鳥取県にある金持神社に行ってきましたよ~♪
なんかお金持ちになりそうな名前ですので期待大です!
ちなみに金持とかいて「かもち」と読みます。
アクセス方法や駐車場や売店の営業時間についても調べてきました!
スポンサーリンク
金持神社とは?
金運開運のパワースポットと呼ばれている鳥取県にある金持ち神社とはどのような神社なのか行ってきましたよ~。
山の上にあるのでそれほど大きな神社でありませんでした。
大きさ的には小学校にある25mプールの半分くらいの大きさであります。
こちらが実際に行って撮影してきました。
階段の上に金持神社があるので運動不足にはちょうどよいです。
急な階段でもあるために手すりをもって上り下りしましょう。
写真をみて分かるように結構長い階段があるのです~
約90段もあるのでお子様や高齢者にとってはちょっときついかも!?
周りは緑に囲まれていて空気が新鮮でマイナスイオンも溢れていて気持ち良い場所ですよ。
金持神社の公式のインスタもありました!
この投稿をInstagramで見る
このように宝くじに大当たりした方の感謝のお札が神社内にもたくさんと飾られていました。
やはり金運効果が出ていることがわかりますね。
スポンサーリンク
住所や由来
周りが山や川などの大自然に囲まれた場所で気持ち的にもリフレッシュされる場所であります。
グーグルマップはこちらです。
金持神社の駐車場兼売店のストリートビューがこちらです。
神社はこの売店から300mほど離れた山側にあります。
このあたりの住所が金持という地域なので場所から神社の名前が付けられているようです!
金持神社の由来を公式HPで調べてみると下記のように記載されていました。
金持郷は、昔、黄金より勝ると言われた「玉鋼」の産地で、原料の真砂鉄が採れる谷を多く所有し、金具の文字で表されているように、鉄(てつ)のことを金(かね)と読んでいた事から、金の採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったと伝えられています。
このように鉄(金)が採れる町であった為に金持という町名が付けられたようです。

なるほど!そういう名前の由来だったのですね
スポンサーリンク
金持神社へのアクセス方法は?
金持神社に行くためにはやはり車が便利でしょう!
歩いていく場合には最寄り駅のJR根雨駅から約3km以上あるので徒歩で行くにはちょっと遠いかもです~。時間にして約40~50分ほどかかります。
下記が最寄り駅から金持神社までの徒歩ルートと距離です。
タクシーもあまり走っていない場所なのでタクシー呼ぶにもかなり時間がかかってしまいそうです。
ただ車道と歩道が分離されていますので健康のために歩いていくというのも有りかもしれませんしその方がご利益がでるのかもしれませんね。
駐車場は?
金持神社から近い場所に神社の売店があるのです。
この写真のベンチとテーブルの道路側に車が4台ほど停めれる駐車スペースがありますのでここに停めて金持神社に行かれる方が多いようです。
また体の不自由な方は金持ち神社に隣接した駐車場(2台ほど車の停車スペース有り)があります!
金持ち神社の階段がある手前で右折して山道を走行します。
対向車とすれ違いが出来ないほどの車道なので走行には注意が必要で大型車は通行が困難であります。
この駐車場まで車で行けば長い階段を上る必要もなくなります。
ただ駐車台数が限られているので注意が必要です。
スポンサーリンク
営業時間は?
私が金持神社に行った時は平日だったのですが営業時間は夕方16時までと記載されていました。
しかし公式HPでチェックしてみると営業時間などの記載はありませんでしたので時期によっても営業時間が変わる可能性があります。
冬季は夕方16時には暗くなりますからね・・・・
よって昼間であれば確実に開いているでしょうが夕方ギリギリになる際などは営業時間の確認をしてからお出かけした方が良いと思われます。
まとめ
鳥取県の金持神社のアクセスや駐車場などをまとめました。
山間部にある為に車がないとなかなか行きにくい場所でありました。
金持神社のお守りなどはネットでも販売されているようなので金運開運のパワーを頂きたい方はネットで購入するという方法もあります。
こちらが金持神社のネット販売ページです。
駐車場の台数も多くはないために平日など空いている時を狙っていく方がよいと思われます。
金持ちになりたい方にとくにおすすめの金持神社の紹介でした。
スポンサーリンク
コメント